重症のスギ花粉症に対する最新治療 抗IgE抗体<ゾレア>による治療

ゾレアとは?

2020年より、重症スギ花粉症に対して、2月~4月限定で抗IgE抗体オマリズマブ(ゾレア)を皮下注射する治療を行うことができるようになりました。
ゾレアは、アレルギー反応のメカニズムに着目し、アレルギー反応の元を抑えることを狙ったお薬です。

スギ花粉症によるくしゃみ・鼻水・鼻づまりといった鼻炎症状が内服薬でもおさまらず、1日中鼻をかんでいる方、 また、抗アレルギー薬の眠気など副作用が強い方、
さまざまな理由で舌下免疫療法を受けることができない方など、
・つらい症状にお困りの方
・強力な治療効果を期待している方
にとっては、「ゾレアによる治療」は検討する価値の高い有効な治療法となります。

アレルギー反応のメカニズムとは?

①スギ花粉が鼻の中の粘膜に付着した時、スギ花粉症の患者さんの体内では、花粉(の持つタンパク質)がアレルゲンとして認識されます。

②アレルゲンが感知されると、免疫システム(リンパ球の一種、B細胞)によって「IgE抗体」というタンパク質の一種(免疫グロブリン)が作り出されます。

③肥満細胞(マスト細胞)にIgE抗体が結合することで、「スイッチON」となった肥満細胞からはヒスタミンやロイコトリエンと呼ばれる物質が放出されます。

④このヒスタミンやロイコトリエンは、鼻の近くの三叉神経、分泌中枢を刺激することでくしゃみや鼻水をはじめとする炎症症状を起こし、異物を排除しようと働いてくれます。
アレルギー体質の方の場合、このIgE抗体の量、そしてヒスタミンなどの量が非常に多くなっているため、いわゆるアレルギー反応と呼ばれる激しい症状につながってしまいます。

◆ゾレア®の働くメカニズム

ゾレア®はIgE抗体と結合する作用を持っています。
ゾレア®が結合してしまったIgE抗体は、肥満細胞と結合することができなくなってしまいます。
すると、上記の③の部分「肥満細胞にIgE抗体が結合する」というステップが途切れるため、そこから先のアレルギー反応が抑えられます。

したがって、ゾレア®はスギ花粉症をはじめとするアレルギー性鼻炎のみならず、似たメカニズムで発症するアレルギー性ぜんそくに対する治療薬としても認可されています。

これまでの治療法とどう違う?

◆これまでの治療法との関連

現在、スギ花粉症などのアレルギー性鼻炎に対する治療薬は「抗アレルギー薬(抗ヒスタミン薬)」という種類のものが主役です。

<抗ヒスタミン薬の働くメカニズム>
先ほどの④の部分「放出されてしまったヒスタミンが三叉神経や分泌中枢を刺激する(ヒスタミンが受容体に結合する)」というステップを邪魔することで、アレルギー反応を抑えるのが抗ヒスタミン薬の働く仕組みです。

抗ヒスタミン薬の進化も目覚ましいため、より効き目が強く、より副作用の少ない薬が開発されていることで、多くの患者さんの症状軽減に役立っています。
しかしながら、アレルギー反応はヒスタミンのみならず多くの物質が関与して引き起こされるものなので、抗ヒスタミン薬では効果が不十分であった患者さんも中にはいらっしゃいました。

そのため、ほかにも点鼻ステロイド薬、内服ステロイド薬、抗ロイコトリエン薬、手術治療、舌下免疫療法などスギ花粉症をはじめとするアレルギー性鼻炎に関しては様々な治療法が研究されてきました。
特に「スギ花粉エキスによる舌下免疫療法」は、3年から5年ほどかけて、毎日スギ花粉エキスが含まれた錠剤を内服することで、「スギ花粉に過剰反応してしまうアレルギー体質そのものの改善」を見込める治療方法です。(詳しくはこちら
しかし、これら様々な治療を実施してもなかなか症状が治まらないような、重症のスギ花粉症をお持ちの患者様に対して、新たな選択肢として「抗IgE抗体」ゾレアによる治療が認可されました。

スギ花粉症の患者さんは体内にIgE(免疫グロブリン)がたくさん存在しています。 その上、花粉症のシーズンになるとたくさんのスギ花粉によってこのIgEがさらに増加し、過剰なくしゃみ、鼻汁、鼻づまりなどをひきおこします。
ゾレアはこのIgEと結合し、その働きを抑制することで、
過剰なくしゃみ、鼻水、鼻づまりなどを抑える効果が期待できる治療薬です。
その有効率についてはまだ正確なデータがないのですが、70〜90%の方に有効と言われています。

重症花粉症とは?

重症度は
・くしゃみか鼻水(鼻漏)の強いほう
・鼻づまり(鼻閉)の症状の程度
によって分類されます。
例えば、「くしゃみまたは鼻をかむ回数が11回~20回」、
または「鼻づまりの程度が強く1日のうちかなりの時間を口呼吸で過ごしている」という方は、 「重症」と分類されます。

参考:鼻アレルギー診療ガイドライン-通年性鼻炎と花粉症- 2020年版(改訂第9版), p30, ライフ・サイエンス, 2020

既存治療で効果不十分な花粉症とは?

既存治療を受けても、くしゃみ、鼻水および鼻づまりのすべての症状が発現し、かつ、そのうち1つ以上の症状について、程度が強い場合は、『既存治療で効果不十分』な季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)として、ゾレア等の重症・最重症の花粉症に適した治療法が選択されます。

ゾレアは季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)の症状を引き起こすIgE抗体に作用して、アレルギー反応の元を抑える薬です。

ゾレアは、季節性アレルギー性鼻炎に対して効果を発揮する薬です。
季節性アレルギー性鼻炎では、アレルギー反応による炎症によって、くしゃみ・鼻水・鼻づまり、目のかゆみなどの症状が起こります。
ゾレアは花粉からくる免疫反応によって産生されたIgEと結合し、IgEとマスト細胞の結合を邪魔することで、アレルギー反応(=炎症)を、その元から抑えます。

ゾレアの効能又は効果

① 気管支喘息

(既存治療によっても喘息症状をコントロールできない難治の患者に限る)

② 季節性アレルギー性鼻炎

(既存治療で効果不十分な重症又は最重症患者に限る)

③ 特発性の慢性蕁麻疹

(既存治療で効果不十分な患者に限る)

ゾレアによる治療の注意点

ゾレア投与前に、既存治療薬での治療、血液検査(アレルギーの検査等)が必要になります。

ゾレアによる治療を受けるための条件

  1. 重症または最重症の季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)で
前スギ花粉シーズンでも重症な症状があった。
    ※過去の治療内容や症状により判断されます。詳しくは、診察にて医師からご説明をいたします。
  2. スギ花粉のアレルギー検査(血液検査)の結果が陽性だった。
    ※スギ花粉抗原に対する血清特異的IgE抗体がクラス3以上(FEIA法で3.5UA/mL以上またはCLEIA法で13.5ルミカウント以上)がゾレア投与対象
  3. 季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)の既存治療を1週間以上行い、効果が不十分だった。
  4. 12歳以上で、血清中総IgE濃度が30~1,500IU/mL体重が20~150kgの範囲にある。
    ※初回投与前の血清中総IgE濃度および体重に基づき、ゾレアの投与量・投与間隔(薬剤費)が決定されます。
    ※妊娠中および授乳中の方は、必ず医師にご相談ください。

特定の背景を有する患者さまに関する注意

  1. 合併症・既往歴等のある患者さま
  2. ラテックス過敏症の既往歴又は可能性のある患者さまはアレルギー反応を起こすことがあるので注意してください。注射針部分のカバーは、乾燥天然ゴム(ラテックス由来)を含みます。
  3. 小児等〈季節性アレルギー性鼻炎、特発性の慢性蕁麻疹〉
  4. 低出生体重児、新生児、乳児、幼児又は12歳未満の小児を対象とした臨床試験は実施していません(適応外)。

ゾレア投与のスケジュール

初回診察にて前シーズンのスギ花粉症症状が重症・もしくは最重症であることを問診、血液検査結果などにて確認します。症状が鼻風邪、副鼻腔炎などの他の病気によってひきおこされているものでないかを、CTや鼻内ファイバースコープなどで確認することもあります。

スケジュール(例)

① 1回目受診:重症花粉症かどうか診断

・血液検査:これまでに未実施の場合、特異的IgE抗体検査を施行
特異的IgE抗体検査はゾレア投与量決定までに、スギ花粉抗原に対する値がクラス3以上であることを確認する必要があります。以前に血液検査をされたことがある方であっても血液検査が必要となります。

・既存治療を開始(抗ヒスタミン薬、点鼻薬等)1週間以上

② 2回目受診:既存治療で効果不十分なスギ花粉症であると診断

③ 1週間後、電話再診など:ゾレアの投与量・投与間隔と自己負担額の決定

約1週間後に採血結果を確認して、投与可能かどうか、投与量と投与間隔が決まります。再診時に直接、もしくはお電話にてゾレアの適応の有無をお伝えします。 適応のある方はこの日に価格と投与の通院間隔(2週間毎または4週間毎)もお伝えします。予定通りゾレア治療をご希望される場合はお電話口で予約日の調整をさせていただきます。

④ 初回投与日:ゾレア投与&併用する抗ヒスタミン薬の処方

ゾレア投与量決定後、ゾレア投与の実施は4回目以降の受診時になることもあります。

⑤ その後:スギ花粉シーズン中、2週間または4週間毎に投与

投与数日後~2週間後に効果が出始め、効果の持続期間は1ヶ月と言われています。

ゾレアの副作用

主な副作用は注射部位の赤みや腫れです。

なお、ゾレアの投与後は、以下の症状に注意してください。

  • 気管支のけいれん
  • 失神
  • 全身のかゆみ
  • 呼吸困難
  • たちくらみ
  • くちびる・舌・のどの奥の腫れ
  • 血圧低下
  • 蕁麻疹  など

※上記のような症状が発現した場合、「アナフィラキシー」の可能性がございます。
全身にわたって生じるアレルギー反応により、急激に症状が現れる可能性があります。
ゾレア投与後の注意に関しては、医師や看護師の指導に従ってください。

ゾレアによる治療にかかる費用

患者さんごとに異なります。

ゾレアの投与量、投与間隔は患者さんごとに異なるため、その費用は薬剤費のみで1か月あたり、3割負担で約4500円から7万円の間です。月に9000円から18000円の方が最も多いです。

・ゾレア皮下注シリンジで治療した場合の費用(薬剤費について)

ゾレアは通常、1回75~600mgを2週間または4週間毎に投与します。
ゾレアの投与量・投与間隔(薬剤費)は、初回投与前の血清中総IgE濃度および体重に基づき決定されるので、患者さんごとに異なります。
また、窓口でのゾレア皮下注シリンジの薬剤費としての支払い額は年齢・所得によって異なります。

小児は12歳以上が適応ですが、自治体によってはこども医療費などの医療費助成が受けられます。(名古屋市、大府市などは原則無料)

<初回投与前の血清中総IgE濃度と体重から、投与量が150mgとなった患者さまの薬剤費の例>

例)30歳 男性/身長170cm
職業:外食配達パートナー
ひどい花粉症の症状により、配達を何度も中断しなくてはいけないなど、仕事に支障をきたしてしまっている

自己負担3割

総IgE値:90 IU/mL
体重67kg
ゾレア投与量150mg/回、4週間毎
1ヵ月あたりのゾレア薬剤費(150mgシリンジ1本の場合)

8,744円(2020年9月時点)

高額医療の諸制度

高額療養費制度によって、医療費の一部が払い戻される場合があります。

医療機関での1ヵ月の医療費の支払い額(自己負担額)が一定額を超えた場合に、超えた分の払い戻しが受けられる制度として「高額療養費制度」があります。ゾレアの治療を受ける際に、医療費の自己負担額によっては「高額療養費制度」の対象となることがあります。
ゾレア皮下注シリンジの薬価は75mgで14,812円、150mgで29,147円(2020年9月時点)です。ゾレアによる治療を受ける場合の医療費には、ゾレアの薬剤費以外にも診察や検査にかかる費用、ゾレア以外のお薬が同時に出る場合はその薬剤費も含まれます。

これらの合計額の3割(または2割、1割)に相当する窓口での支払い金額(自己負担額)が、高額療養費制度で年齢や所得に応じて定められた自己負担限度額を超えた場合は、払い戻しの対象となります。

医療費控除によって、税金が安くなる場合があります。

同一世帯の年間の医療費の総額が10万円を超えた場合、領収書を添付して確定申告をすることによって、税金の一部が戻ってくる「医療費控除」という制度があります。
医療機関や診療科などの区別はなく、また、薬局・薬店で購入した風邪薬などの購入代金、入院時の部屋代・食事代の他、医療機関への交通費も一部認められます。

領収書は捨てずに、ご家族の分もまとめて保管しておきましょう。

最後に

抗IgE抗体ゾレアによる治療法は、

  • スギ花粉症によるくしゃみ・鼻水・鼻づまりといった鼻炎症状が内服薬でもおさまらず、1日中鼻をかんでいる方
  • 抗ヒスタミン薬の眠気が強く、より強力な効果が期待できる薬剤に変更・増量できないために鼻炎症状がおさまらない方
  • スギ舌下免疫療法が様々な理由で行えなかった方
    などにとっては検討すべき治療です。
    そのような方々にとって、花粉飛散時期も普段通りの仕事や勉学、家事、趣味、睡眠ができるようになることを目指す新しい治療薬がゾレアです。
    もちろん、先ほど述べたような「ゾレアによる治療を受けるための条件」はありますが、
    ゾレアによる治療について気になる際には、お気軽に医師へご相談ください。

ゾレアについて、より詳しくお知りになりたい方はこちらから
https://www.okusuri.novartis.co.jp/xolair