治療方法
基本的には抗アレルギー薬を飲むこと、ステロイドの点鼻薬を使うことがアレルギー性鼻炎の治療法となります。
アレルギー性鼻炎の薬で、皆さんが一番気にされるのは、眠気かと思われます。市販薬の鼻水止めや病院から処方される抗ヒスタミン薬(風邪用の鼻水止めや湿疹などのかゆみ止め)を飲んだ経験から「アレルギー性鼻炎の薬は眠たい!」との思い込みが強いようです。確かに基本的には鼻水を止める効果が高いといわれているものは眠気の頻度が増す傾向にはありますが、すべての人にあてはまるわけではありませんし、眠気の頻度が高いものなのに全く眠気がない人もいますし、逆に頻度が低いものなのに眠くてしょうがない人もいます。なお、薬を飲んだという暗示効果で眠気を訴える方も中にはいます。
抗アレルギー薬には1日1回のものと2回のもの(一部3回のものもある)がありますし、眠気や口の乾きが少ないアレグラ、オノン、クラリチンなど最近は様々な種類があります。時に漢方薬(小青竜湯〔ショウセイリュウトウ〕、麻黄附子細辛湯〔マオウブシサイシントウ〕、麻黄湯、越婢加朮湯〔エッピカジュツトウ〕など)がよく効くこともあります。漢方薬の多くは眠気がほとんどありませんが、人によっては苦く感じるため、内服をすぐに止めてしまう方が多いのが難点です(特に小児)。
効果に関しては個人差が大きく、正直言って、飲んでみないとどれくらい効くか、眠気が出るかはわからないといったことがあります。
上記のように、薬は、種類も豊富で色々な組み合わせもできるので、相談しながらご自身に合った薬をみつけていきましょう。
去年はよく効いたのに今年はいまいちといわれる方がいます。理由の一つとしては、毎年同じ量の花粉ではなく年によって違うというのが考えられます。多く飛散すればそれだけ症状も強く出ることになります。そのようなときには、より効果が高いと思われる薬に変えたり、一時的に作用機序(薬が体のどこに作用して効果を発揮するのかというメカニズムのこと)が異なる薬を増やすといったこともできますので、お気軽にご相談ください。
点鼻薬の中には、即効性があり、使うとすぐに鼻のつまりがとれるものがあります(血管収縮薬)。市販薬に多いのですが、しかしこうした点鼻薬は使い続けることで逆に鼻炎を起こすという事態(薬剤性鼻炎)を引き起こすことがあります。血管収縮薬は症状がひどい最初の7~10日間に限って使うのが良いでしょう。落ち着いてきたら、鼻噴霧用ステロイド薬への切り替えをしていきます。
手術療法として、下鼻甲介粘膜レーザー手術やアルゴンプラズマ凝固手術というものがあり、日帰りで行うことができます。(※当院では手術療法は実施しておりません。ご希望の方にはそれら手術を実施頂ける病院を紹介させて頂いております。)効果期間は人によってまちまちで、数か月から2、3年ほどと言われています。効果が切れた後、再度施行することもできます。手術施行後は、鼻の炎症反応によって、数週間は症状が悪化しますが、その後かさぶたが取れてくるとともに、効果が出てきます。
<以下のような方はオススメ致します>
- ① 薬の効果が十分でない・イマイチである
- ② 忙しく通院を継続することが難しい
- ③ 今後、妊娠希望で薬の服薬をさけたい
- ④ 副作用が強く出て薬が飲めない
- ⑤ 通年性アレルギーで年中薬の服用が必要だが、薬の量を減らしたい
これら以外の状態でも実施される方はいらっしゃいます。
その他の手術治療として、下鼻甲介切除をするという方法もあります。基本的には、薬を飲んでも治療効果が期待できない場合に適応となります。
当クリニックからの手術療法に関するご連絡
当クリニックでは、大変申し訳ございませんが、上記で記載しております手術療法は実施しておりません。
当クリニックを受診され、アルゴンプラズマ療法やレーザー手術をご希望の方はそれら手術を実施いただける病院を紹介させていただいております。ご了承ください。
ステロイドの筋肉注射療法について
ケナコルトなど強力なステロイドを筋肉注射して「1シーズン花粉症が治る」といった触れ込みで治療を行う施設が以前よりずいぶん減ったようですが、一部未だにあるようです。
時に突然死など重篤な副作用が発生する可能性が高いために、耳鼻咽喉科学会・アレルギー学会では禁止勧告されている大変危険な治療法です。
(主な合併症:満月様顔貌、皮膚・皮膚付属期障害、月経異常、萎縮などの適用部位障害、副腎皮質機能低下など)
またこの治療法はステロイド薬の血中濃度の調節が不可能となるため、糖尿病、高血圧、消化器潰瘍の方には禁忌です。
当院では耳鼻咽喉科専門医が複数名在籍していますが、患者さんの体を考えて、どの医師もこのような治療は一切行いません(希望されてもお断りいたします)。